コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Holistic Care つながり

  • ホーム
  • プロフィール
  • コラム/記事
  • サロン情報

Holistic Care つながり コラム/記事

  1. HOME
  2. Holistic Care つながり コラム/記事
生命のシグナル伝達「生体電磁場」
2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 tunagari11 脳・神経

生命のシグナル伝達「生体電磁場」

【この記事のまとめ】 細胞レベルでは、膜を越えたイオンの移動によって、電流とそれに伴う磁場が生成され、静止膜電位と神経伝達の生命線である活動電位の基盤となっています。 神経ネットワークなどの同期活動は、組織や臓器に波及す […]

意識と電磁場
2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 tunagari11 脳・神経

意識と電磁場

【この記事のまとめ】 意識の物理的基盤とは、脳内の電荷の移動と時間的変化によって生成される電磁場です。 セミフィールド理論(cemi field theory)では、私たちの意識(思考)は、物質ではなく、脳の電磁場エネル […]

生体のフレキソエレクトリシティ
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 tunagari11 健康・医療

生体のフレキソエレクトリシティ

【この記事のまとめ】 フレキソエレクトリック効果は、ひずみの空間的な変化率(ひずみ勾配)に比例して電気分極が発生する現象です。 傾斜歪みの大きさは長さの逆数に比例するため、ナノスケールの微細な格子歪みによって、ひずみ勾配 […]

テラヘルツ光子によるエネルギー供給
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 tunagari11 健康・医療

テラヘルツ光子によるエネルギー供給

【この記事のまとめ】 テラヘルツ (THz)波は、電磁スペクトルのマイクロ波と赤外線の領域の間にあります。 THz 放射線の生物学的メカニズムは、一般的に熱的影響と非熱的影響の2つがあります。 生体組織は水分含有量が多い […]

生命の始まりと癌「生体電界」
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 tunagari11 健康・医療

生命の始まりと癌「生体電界」

【この記事のまとめ】 イオン(電荷)の流れが電場を生成し、散逸的な自己組織化構造と原型的な形態形成場を導きます。 これらの場は、存在する化学物質と水を組織化して、散逸構造を形成する上で極めて重要となります。 ミトコンドリ […]

ファシア(筋膜)とバイオフォトン
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 tunagari11 整体・ファシア

ファシア(筋膜)とバイオフォトン

【この記事のまとめ】 ファシアは、体の各部位を包み込んで支えるという特徴から、体の内外と通信するための様々なツールを備えています。 ファシアが中枢神経系や末梢神経系と連動して、または独立して電気パルスを分配することがわか […]

「バイオフォトン」細胞間コミュニケーション
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 tunagari11 健康・医療

「バイオフォトン」細胞間コミュニケーション

【この記事のまとめ】 すべての生物は、外部からの刺激がなくても自発的に超微弱光子を継続的に放出しています。 この現象は、バイオフォトン、超微弱光子放出 (UPE)などとして知られています。 UPE の強度は 10 1 – […]

液晶と散逸構造
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 tunagari11 健康・医療

液晶と散逸構造

【この記事のまとめ】 液晶は、結晶のように分子の配向は一方向に定まっているが、液体のように位置が定まっておらず、配向を維持したまま自由に動いている状態です。 熱、光、電磁場、音、圧力、化学物質など外界の刺激に対して敏感に […]

ゼータ電位と血栓
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 tunagari11 健康・医療

ゼータ電位と血栓

【この記事のまとめ】 ゼータ電位は、粒子の表面電荷と周囲の媒質との相互作用を反映しており、コロイド系の粒子間の引力すなわち粒子の凝集や凝固など安定性に影響を与えます。 細胞膜電位の影響は細胞外空間にまで及び、そこで細胞の […]

「メチレンブルー」代替ミトコンドリア電子伝達
2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 tunagari11 薬・医療

「メチレンブルー」代替ミトコンドリア電子伝達

【この記事のまとめ】 メチレンブルーはフェノチアジン誘導体で、還元されてロイコメチレンブルーになります。その抗酸化特性によって、最近新たな注目を集めています。 メチレンブルーは、ミトコンドリア内で酸化型と還元型の間を容易 […]

コラーゲンの水和と脱水と機械的変形
2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 tunagari11 整体・ファシア

コラーゲンの水和と脱水と機械的変形

【この記事のまとめ】 水はコラーゲン分子を取り囲み、しっかりと結合して、コラーゲンの特性を制御する水和殻を形成します。 脱水すると、原線維の長さが縮むことが知られています。幅(原繊維の直径)が広くなり、コラーゲン分子がよ […]

生命の基質「水」と自己組織化
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 tunagari11 健康・医療

生命の基質「水」と自己組織化

【この記事のまとめ】 タンパク質の生物学的機能は、別のタンパク質との正確な結合を介して発現し、免疫応答、DNA複製、酵素阻害、シグナル伝達など、様々な生理学的プロセスに関与しています。 タンパク質間の結合は、主に静電気力 […]

メラニンと神経変性疾患
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 tunagari11 健康・医療

メラニンと神経変性疾患

【この記事のまとめ】 メラニンは、皮膚だけでなく体全体に存在しています。 メラニンは水分子の解離を通じて、光エネルギーを化学エネルギーに変換する能力があります。 生体電気の流れにおいて、エネルギーを伝導、貯蔵、放出する役 […]

ストレスとホルミシス
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 tunagari11 健康・医療

ストレスとホルミシス

【この記事のまとめ】 ストレス反応・炎症反応・エネルギー代謝は相互に関連したシステムであり、常に変化する環境条件に適応して、体の恒常性を維持するために必要不可欠なものです。 この適応の最終的な結果は、ストレス因子と誘発さ […]

癌と生体電気
2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tunagari11 健康・医療

癌と生体電気

【この記事のまとめ】 生体電気とは、生きた細胞や組織内で発生する電気活動です。 この電気活動は、恒常的な細胞機能とコミュニケーションの調整に不可欠であり、その混乱は、癌を含むさまざまな病態につながる可能性があります。 が […]

2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 tunagari11 脳・神経

圧電による神経組織の再生

【この記事のまとめ】 圧電性とは、圧電材料に機械的応力が加わると変形し、電荷が発生することを意味します。 コラーゲン、エラスチン、アクチン、ミオシンなどのタンパク質は圧電性を示します。 コラーゲンの構造は、3本のねじれた […]

ミトコンドリアの光刺激による血糖降下作用
2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 tunagari11 健康・医療

ミトコンドリアの光刺激による血糖降下作用

【この記事のまとめ】 フォトバイオモジュレーションは、ミトコンドリア膜電位とATP生成を増加させ、グルコース需要を増加させます。 赤色光(670nm)は、ミトコンドリアの電子伝達系のシトクロム C オキシダーゼ(Comp […]

「フォトバイオモジュレーション」ミトコンドリア代謝の活性化
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 tunagari11 健康・医療

「フォトバイオモジュレーション」ミトコンドリア代謝の活性化

【この記事のまとめ】 フォトバイオモジュレーション(PBM)とは、治癒を促進し、痛みや炎症を軽減し、組織の死滅を防ぐための赤色光または近赤外線(NIR)の治療的使用を指します。 シトクロム C オキシダーゼ (CCO) […]

生体電気と生命システム
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 tunagari11 健康・医療

生体電気と生命システム

【この記事のまとめ】 電子 (マイナス)と陽子 (プラス)の形の電荷は、生物システムのあらゆる場所に存在します。 帯電した物質は、電場 (静止時)、磁場 (一定速度で移動するとき)、および電磁場 (速度が変化するとき)を […]

アストログリア コネキシン「認知と記憶」
2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 tunagari11 脳・神経

アストログリア コネキシン「認知と記憶」

【この記事のまとめ】 コネキシンは、細胞膜チャネルを形成する膜タンパク質であり、ギャップ結合およびヘミチャネルの重要な構成要素です。 記憶の形成と固定において、コネキシンギャップ結合とヘミチャネルの役割が報告されています […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

生命のシグナル伝達「生体電磁場」
生命のシグナル伝達「生体電磁場」
2025年5月17日
意識と電磁場
意識と電磁場
2025年5月17日
生体のフレキソエレクトリシティ
生体のフレキソエレクトリシティ
2025年2月22日
テラヘルツ光子によるエネルギー供給
テラヘルツ光子によるエネルギー供給
2025年1月15日
生命の始まりと癌「生体電界」
生命の始まりと癌「生体電界」
2025年1月9日
ファシア(筋膜)とバイオフォトン
ファシア(筋膜)とバイオフォトン
2025年1月4日
「バイオフォトン」細胞間コミュニケーション
「バイオフォトン」細胞間コミュニケーション
2025年1月3日
液晶と散逸構造
液晶と散逸構造
2024年9月9日
ゼータ電位と血栓
ゼータ電位と血栓
2024年8月28日
「メチレンブルー」代替ミトコンドリア電子伝達
「メチレンブルー」代替ミトコンドリア電子伝達
2024年8月20日
コラーゲンの水和と脱水と機械的変形
コラーゲンの水和と脱水と機械的変形
2024年8月16日
生命の基質「水」と自己組織化
生命の基質「水」と自己組織化
2024年8月1日
メラニンと神経変性疾患
メラニンと神経変性疾患
2024年7月12日
ストレスとホルミシス
ストレスとホルミシス
2024年7月2日
癌と生体電気
癌と生体電気
2024年6月30日
圧電による神経組織の再生
2024年3月8日
ミトコンドリアの光刺激による血糖降下作用
ミトコンドリアの光刺激による血糖降下作用
2024年3月5日
「フォトバイオモジュレーション」ミトコンドリア代謝の活性化
「フォトバイオモジュレーション」ミトコンドリア代謝の活性化
2024年2月21日
生体電気と生命システム
生体電気と生命システム
2024年2月9日
アストログリア コネキシン「認知と記憶」
アストログリア コネキシン「認知と記憶」
2024年2月6日
「膜貫通静電局在プロトン」等温環境熱エネルギー利用
「膜貫通静電局在プロトン」等温環境熱エネルギー利用
2024年2月5日
概日リズム障害と夕暮れ症候群
概日リズム障害と夕暮れ症候群
2024年1月26日
生体水の秩序性「EZ水」
生体水の秩序性「EZ水」
2024年1月24日
アストロサイトとグリオーシス
アストロサイトとグリオーシス
2023年12月27日
細胞外電場とエファプティック・カップリング
細胞外電場とエファプティック・カップリング
2023年12月14日
ギャップ結合と電気シナプスの可塑性
ギャップ結合と電気シナプスの可塑性
2023年12月12日
脳の細胞外スペースとロジスティクス
脳の細胞外スペースとロジスティクス
2023年12月9日
mRNAワクチンによる初回免疫が IgG4 抗体誘導の原因
mRNAワクチンによる初回免疫が IgG4 抗体誘導の原因
2023年9月14日
「オミクロン株XBB対応ワクチン」抗原原罪の懸念
「オミクロン株XBB対応ワクチン」抗原原罪の懸念
2023年9月14日
「セカンドハンド・ストレス」ストレスの伝染
「セカンドハンド・ストレス」ストレスの伝染
2023年8月12日

カテゴリー

  • コラム
  • 健康・医療
  • 整体・ファシア
  • 新型コロナ
  • 生命のしくみ
  • 脳・神経
  • 薬・医療

  • ホーム
  • プロフィール
  • コラム/記事
  • サロン情報
Holistic Care つながり

Copyright © Holistic Care つながり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • コラム/記事
  • サロン情報
PAGE TOP