2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 tunagari11 健康・医療液晶と散逸構造 【この記事のまとめ】 液晶は、結晶のように分子の配向は一方向に定まっているが、液体のように位置が定まっておらず、配向を維持したまま自由に動いている状態です。 熱、光、電磁場、音、圧力、化学物質など外界の刺激に対して敏感に […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 tunagari11 健康・医療ゼータ電位と血栓 【この記事のまとめ】 ゼータ電位は、粒子の表面電荷と周囲の媒質との相互作用を反映しており、コロイド系の粒子間の引力すなわち粒子の凝集や凝固など安定性に影響を与えます。 細胞膜電位の影響は細胞外空間にまで及び、そこで細胞の […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 tunagari11 健康・医療生命の基質「水」と自己組織化 【この記事のまとめ】 タンパク質の生物学的機能は、別のタンパク質との正確な結合を介して発現し、免疫応答、DNA複製、酵素阻害、シグナル伝達など、様々な生理学的プロセスに関与しています。 タンパク質間の結合は、主に静電気力 […]
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 tunagari11 健康・医療メラニンと神経変性疾患 【この記事のまとめ】 メラニンは、皮膚だけでなく体全体に存在しています。 メラニンは水分子の解離を通じて、光エネルギーを化学エネルギーに変換する能力があります。 生体電気の流れにおいて、エネルギーを伝導、貯蔵、放出する役 […]
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 tunagari11 健康・医療ストレスとホルミシス 【この記事のまとめ】 ストレス反応・炎症反応・エネルギー代謝は相互に関連したシステムであり、常に変化する環境条件に適応して、体の恒常性を維持するために必要不可欠なものです。 この適応の最終的な結果は、ストレス因子と誘発さ […]
2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 tunagari11 健康・医療癌と生体電気 【この記事のまとめ】 生体電気とは、生きた細胞や組織内で発生する電気活動です。 この電気活動は、恒常的な細胞機能とコミュニケーションの調整に不可欠であり、その混乱は、癌を含むさまざまな病態につながる可能性があります。 が […]
2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 tunagari11 健康・医療ミトコンドリアの光刺激による血糖降下作用 【この記事のまとめ】 フォトバイオモジュレーションは、ミトコンドリア膜電位とATP生成を増加させ、グルコース需要を増加させます。 赤色光(670nm)は、ミトコンドリアの電子伝達系のシトクロム C オキシダーゼ(Comp […]
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 tunagari11 健康・医療「フォトバイオモジュレーション」ミトコンドリア代謝の活性化 【この記事のまとめ】 フォトバイオモジュレーション(PBM)とは、治癒を促進し、痛みや炎症を軽減し、組織の死滅を防ぐための赤色光または近赤外線(NIR)の治療的使用を指します。 シトクロム C オキシダーゼ (CCO) […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 tunagari11 健康・医療生体電気と生命システム 【この記事のまとめ】 電子 (マイナス)と陽子 (プラス)の形の電荷は、生物システムのあらゆる場所に存在します。 帯電した物質は、電場 (静止時)、磁場 (一定速度で移動するとき)、および電磁場 (速度が変化するとき)を […]
2024年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月7日 tunagari11 健康・医療「膜貫通静電局在プロトン」等温環境熱エネルギー利用 【この記事のまとめ】 ミトコンドリアはクリステを形成することで、内膜表面積を広げて静電的に局在するプロトンを増やして、ATPのエネルギー変換に有利に働かせています。 クリステの先端(湾曲した隆起)では、二量体またはオリゴ […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月7日 tunagari11 健康・医療概日リズム障害と夕暮れ症候群 【この記事のまとめ】 アルツハイマー病などの認知症の患者は、症状の日内変動が見られ、夕暮れ時になると精神的に不安定になることが多くあり、夕暮れ症候群(sundowning)と呼ばれています。 視交叉上核 (SCN)は、脳 […]
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 tunagari11 健康・医療生体水の秩序性「EZ水」 【この記事のまとめ】 生体内の親水性表面近くの水は、溶質を排除するという特徴を持っており、 EZ水(Exclusion Zone Water)と呼ばれています。 このEZ水の特徴は、周囲のバルクの水と性質が大きく異なり、 […]
2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 tunagari11 健康・医療「セカンドハンド・ストレス」ストレスの伝染 【この記事のまとめ】 共感とは、「自分」と「他者」の境界が一時的になくなるように感じられる現象であり、わたしたちの日常生活において、良好なコミュニケーションの構築に重要な役割を果たしています。 共感の負の側面として、他人 […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 tunagari11 健康・医療「エクソソームとトンネルナノチューブ」細胞間コミュニケーション 【この記事のまとめ】 細胞外小胞(EV)は、脂質膜のある微小ナノ粒子で、細胞から放出され細胞間のコミュニケーションに利用されています。 細胞外小胞として細胞から放出されるエクソソームは、取り込んだ細胞にエクソソーム内部の […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 tunagari11 健康・医療グラウンディング(アーシング)効果 【この記事のまとめ】 私たちの体は、すべての細胞、体液 (血液、脳脊髄液、滑液、血漿など)、組織、臓器系が導電性です。 私たちが何らかの形で地球に触れると、半導体タンパク質で構成される細胞外マトリックス(ファシア)の連続 […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 tunagari11 健康・医療生命のホモキラリティーとD-アミノ酸 【この記事のまとめ】 アミノ酸にはD 体、L 体の鏡像異性体が存在しますが、私たち人間を構成するアミノ酸のほとんどは、片方の鏡像異性体の L 体です。また糖の場合は、D 体のみで構成されています。 DNAの […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 tunagari11 健康・医療「酸塩基平衡」pHの恒常性維持 【この記事のまとめ】 血液(細胞外液)の酸度(pH)は 、通常7.35 ~ 7.45 と非常に狭い範囲で恒常性が維持されています。 pHの変化を少なくするため、私たちは体は緩衝系という機能を持っています。 私たちの体は、 […]
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 tunagari11 健康・医療1日3食は食べ過ぎ「食の本質とは」 【この記事のまとめ】 1日3回決まった時間で食べるという習慣は、食べ過ぎの原因となっている場合が多いです。 食べれば食べた分だけ、体の栄養になってエネルギーを生み出すと考えるのは大きな間違いです。 逆に過剰な栄養素によっ […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 tunagari11 健康・医療「健康と病気」動的な複合適応状態 【この記事のまとめ】 健康や病気というのは、身体的、社会的、感情的、認知的領域間の動的な多次元相互作用から生じる状態であります。 複雑な適応システムによるダイナミクス(動的)の結果が、健康状態をつくりだします。 本来は部 […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 tunagari11 健康・医療フレイルとミトコンドリア機能障害「サルコペニアと廃用症候群」 【この記事のまとめ】 身体的フレイルの最大の要因の 1 つに、ミトコンドリアの機能不全による筋肉の萎縮があります。 ミトコンドリア機能障害が、サルコペニアの進行や廃用症候群にも大きく関連しています。 運動はミトコンドリア […]