2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 tunagari11 整体 「筋膜リリース」ヒアルロン酸の特性とコラーゲン線維の粘弾性 【この記事のまとめ】 不動や炎症により筋膜の基質(ヒアルロン酸)濃度が上昇して高密度になると、流体粘度が上がります。 基質ゲルの粘度の上昇は、コラーゲン線維の滑走性を低下させ、コラーゲン線維の高密度化により血液やリンパ液 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 tunagari11 整体 「筋膜リリースと可塑性」基質とコラーゲン線維の変性 【この記事のまとめ】 細胞外マトリックスは、細胞(線維芽細胞)と基質(ヒアルロン酸など)と繊維(コラーゲン、エラスチンなど)と水分によって成り立っています。 細胞外マトリックスである筋膜は、コラーゲン線維が主成分である繊 […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 tunagari11 整体 「こむら返りと筋スパズム」筋肉の収縮弛緩のしくみ 【この記事のまとめ】 カルシウムポンプ(Ca2+-ATPase)は、ATPを加水分解する時に放出するエネルギーを使って、2つのCa2+を運ぶことができます。 活動電位の刺激が筋肉の細胞に伝わると、Ca2+を貯蔵している筋 […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 tunagari11 整体 「正しい姿勢とは」体の力を抜けない人が多い 【この記事のまとめ】 私たちの多くは、日々の生活に追われて、なかなか自分の体の状態と向き合う時間をつくっていません。 ある日突然襲ってくる痛みは、そのずいぶん前から姿勢が崩れていることが原因です。 数年かけて徐々に変化し […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 tunagari11 整体 「つながりの呼吸」自律神経を整える 【この記事のまとめ】 呼吸とは、空気を吸う、吐くという呼吸運動だけなく、エネルギーをつくるために細胞の1つ1つが酸素を取り込み、二酸化炭素を排出して、生命活動を維持しているシステムです。 呼吸は大きく外呼吸と内呼吸に分け […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 tunagari11 整体 【テンセグリティー】ホメオスタシスのかたち 【この記事のまとめ】 私たちの体は、筋骨格から細胞骨格までテンセグリティー構造を応用した、バイオテンセグリティーで成り立っています。 機械論で示されるような細胞、組織、器官が分離した状態ではなく、細胞外マトリックスである […]