2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 tunagari11 整体・ファシア 「つながりの呼吸」自律神経を整える 【この記事のまとめ】 呼吸とは、空気を吸う、吐くという呼吸運動だけなく、エネルギーをつくるために細胞の1つ1つが酸素を取り込み、二酸化炭素を排出して、生命活動を維持しているシステムです。 呼吸は大きく外呼吸と内呼吸に分け […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 tunagari11 整体・ファシア 「テンセグリティー」ホメオスタシスのかたち 【この記事のまとめ】 私たちの体は、筋骨格から細胞骨格までテンセグリティー構造を応用した、バイオテンセグリティーで成り立っています。 機械論で示されるような細胞、組織、器官が分離した状態ではなく、細胞外マトリックスである […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 tunagari11 健康・医療 「発熱の症状とは?」ホメオスタシスをサポートする 【この記事のまとめ】 感染症における「発熱」の症状は、生体防御機能を高める目的でホメオスタシスにより自己調整された必要な症状です。 機械論的に解熱剤で体温を下げることは、人体の免疫機能を低下させる行為であり、かえって重篤 […]
2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 tunagari11 新型コロナ 抗体カクテル療法「ロナプリーブ」 期待できない理由 【この記事のまとめ】 新型コロナウイルス感染症の治療薬として特例承認された、抗体カクテル療法(ロナプリーブ点滴静注セット)について、その有効性の評価を行ないました。 真のエンドポイントである「COVID-19感染症での重 […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 tunagari11 健康・医療 「なぜ治らないのか?」自然治癒力の働きとは何か? 【この記事のまとめ】 私たちの多くは教育により機械論的な思考に慣れてしまいました。病気の症状をエラーと考え、それを取り除こうとしています。 病気の症状が治る場合と、治らない場合があります。自然治癒力が働くとはどういうこと […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 tunagari11 薬・医療 「要素還元主義による単一病因論」ピロリ菌は胃癌の原因なのか? 【この記事のまとめ】 教育により要素還元主義的な思考が、論理的かつ科学的であると思われています。 しかし、生命のような複雑系においては、要素還元主義による単一病因論により、根本原因を捉えることはできません。 人体の恒常性 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 tunagari11 新型コロナ 【イベルメクチン】新型コロナウイルス感染症の治療薬となれるのか? 副作用は? 【この記事のまとめ】 2021年7月1日、興和(製薬メーカー)が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者を対象とした、イベルメクチンの国内臨床試験を開始すると発表しました。 日本でもイベルメクチンの適用外使用が認 […]