2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 tunagari11 健康・医療 「酸化ストレス」エネルギー代謝とホメオスタシス 【この記事のまとめ】 私たちのが生命を維持するためには、ミトコンドリアの内呼吸による酸素を利用したエネルギー代謝を回すことが非常に重要です。 糖質や脂質などの栄養素が、酸素を使った内呼吸によって完全燃焼されることで、二酸 […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 tunagari11 薬・医療 アルツハイマー型認知症「仮説の誤りと治療薬」アデュカヌマブとは 【この記事のまとめ】 アルツハイマー型認知症の治療については、仮説に基づき、単一因子を標的とした治療薬の開発が行われてきました。しかし、今現在、本当の意味での治療薬は存在しません。 アミロイド仮説による治療薬の開発は、こ […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 tunagari11 脳・神経 「記憶と自己」海馬とトラウマとアルツハイマー 【この記事のまとめ】 記憶というのは、過去の経験から学習して、未来のより効率的な生存を選択するために、ホメオスタシス(恒常性維持)という生命の本質から生まれたシステムです。 脳内の神経ネットワークにおいて、感覚の固定化を […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 tunagari11 健康・医療 「慢性炎症」肥満と糖化によるリスク 【この記事のまとめ】 炎症とは私たちの体を守るための生体防御反応であり、細胞・組織のホメオスタシス(恒常性維持)の働きによるものです。 くすぶった炎症が長期的に続いてしまう状態が「慢性炎症」であり、間質細胞である免疫細胞 […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 tunagari11 薬・医療 2型糖尿病の新薬「ツイミーグ」メトホルミンを超えられるのか? 【この記事のまとめ】 近年、メトホルミンには多面的な作用があることがわかっており、様々な作用メカニズムの研究が行われています。 メトホルミンの心血管イベント抑制のベネフィットは、血糖コントロールによるベネフィットではなく […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 tunagari11 健康・医療 「エネルギー代謝異常」インスリン抵抗性とは? 【この記事のまとめ】 糖質というのは、私たちが生命を維持するために、最も重要な栄養素(エネルギー源)であります。しかし過剰な糖は、私たちの体に有害な作用を引き起こして、様々な疾患の原因となる糖毒性を示します。 高血糖はイ […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 tunagari11 健康・医療 「ストレスとホルモン」副腎疲労症候群とは? 【この記事のまとめ】 私たちの身体はストレスに曝されると、副腎からホルモンを分泌して、糖質や脂質、タンパク質などの栄養素の代謝を促進して、交感神経反応(闘争・逃走 反応)を行うために心拍数・血圧や血糖値などの調整を行って […]